概要 | 鍵盤ハーモニカゼミとは、基本的な奏法から、フォーム、調律、メンテナンス、改造事例までを完全に網羅した「これから鍵盤ハーモニカの基礎を習得したいプレイヤー」および「ある程度鍵盤ハーモニカを極めており今後さらに深く学びたいプレイヤー」を対象にした講習会です。 |
開催日時 | 近々のゼミ開催予定
過去の開催実績(2018年以前はブログをご参照ください)
※「前半戦」と「後半戦」のあるものは、それぞれ別内容で、両方受講していただくことで全内容を網羅できるようになっています |
場所 |
東京開催の場合、JR田端界隈、もしくは神田・御茶ノ水界隈(開催内容によります。詳しくは各開催日の詳細をご覧ください) 東京以外での開催は、各開催日の詳細をご覧ください。 |
料金 | ¥2,500〜¥6,000(開催内容によります。詳しくは各開催日の詳細をご覧ください) ※一日完結の鍵盤ハーモニカゼミは¥5,500-6,000(会場によって変動)となります ※指導者向けマスタークラスは全2回完結で¥20,000となります。 |
持ち物 |
|
最少決行人数 |
5名 |
キャンセル料 | ・1週間前まで:0% ・一週間前~前々日まで:60% ・前日:80% ・当日:100% ※別日程への振り替えは可能ですが、振替後のキャンセルは一切できません。 ※資料・事務処理・施設等の諸経費が事前にかかっておりますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。 |
予約方法 | 下記のご予約フォームより事前にご予約ください。 開催日の2か月前頃になりましたら、ご登録のメール宛に詳細ご連絡させていただきます。(配信確認メール等はございませんので、気になる方は個別にお問い合せください。) |
実施内容 | ※実施内容は予告なく変わることがあります。詳しくは各開催日の詳細をご確認ください。以下は典型的な実施例となります。
|
担当講師 | 南川朱生(鍵盤ハーモニカ研究家・鍵盤ハーモニカ奏者・アンデス奏者) |
概要 | 上記の「鍵盤ハーモニカゼミ」受講後、さらに鍵盤ハーモニカへの理解を高めたい方のための個人レッスン教室となります。 |
開催日時 | 応相談 |
場所 |
|
料金 | ※初回のみ資料代+¥500 ※開催時期・曜日・場所によって変動するため、以下は目安となります。 ※場所(スタジオ等)のご予約と料金はご負担いただいております。なお、台東区及び北区の当事業所指定スタジオ(1時間500円〜700円)をご利用いただくことも可能です。
|
持ち物 |
|
キャンセル料 |
※別日程への振り替えは可能ですが、振替後のキャンセルは一切できません。 ※資料・事務処理・施設等の諸経費が事前にかかっておりますので、ご理解のほど宜しくお願いいたします。 |
予約方法 | 下記の仮予約フォームより事前にご予約ください。 https://goo.gl/forms/Y4ZM6Y2ZsDj5lvlx1 |
注意事項 | 基本的な譜読みなどを教える教室ではございませんのでお間違えなきようお願いいたします。 |
よくあるQ&A
Q.初心者ですが大丈夫でしょうか
-----義務教育で習う程度の基本的な読譜さえ出来れば問題ございません。
Q.持ち物はありますか。
-----ご自身の鍵盤ハーモニカ(メーカー・鍵盤数不問)・筆記用具・譜面立て(会場によってはご準備がございます)、そして鍵盤ハーモニカを愛する熱いお気持ちをご持参ください。
Q.キャンセル料はかかりますか。
-----かかります。上記のキャンセル規定を必ずご確認ください。
Q.「鍵盤ハーモニカゼミ」を受講すれば確実に上手くなりますか。
-----鍵盤ハーモニカについて国内でトップクラスの知見を得られることをお約束いたします。ただし当ゼミは所謂「音楽を教える教室」ではございません。あくまでも楽器についての基本的なことを学ぶ場とお考えください。(つまり「ここをもっとフォルテで!」といった音楽的指導を中心とした内容ではございませんので、お間違えなきようお願い申し上げます。)
Q.大学のサークル研修や楽器店の従業員研修で受講したいのですが。
-----受講費用がお安くなる可能性がございます。別途 melodicalabo★gmail.com まで、お問い合わせください。